>>バチェラー5最新情報はこちら

【対策5選】SHEINのトコジラミは大丈夫?韓国通販商品の取り扱い方法まとめ!

皆さんは最近世界でトコジラミ話題になったのをご存じでしょうか?

インバウンドや海外の通販サイトを利用することが普通になった昨今、今後日本でも被害が波及する可能性があります。

今回は、厄介な害虫・トコジラミの対策について調査しました。

この記事でわかること

・SHEINなど通販商品の取り扱い方

・トコジラミの予防・駆除対策

・トコジラミの症状・対策

ぜひ参考にしてみてください。

【トコジラミ対策】韓国通販商品の取り扱い方オススメ5つ

 

実は今、お隣の国・韓国ではトコジラミの大発生で対策に追われているのをご存じですか?

トコジラミは翅がないので自力で飛行することはできないのですが、段ボールや梱包材について移動することがあります。

つまり、海外通販が一般的になった日本では、一歩も外に出なくても、トコジラミが家に入ってくる可能性があるのです。

私たちができることはないのでしょうか?

対策がいくつかありますのでご紹介します。

  1.  玄関(屋外)で包装を開ける
  2.  中の商品を外でチェック
  3.  高温にさらす
  4.  極低温にさらす
  5.  商品を密閉袋に入れトコジラミ用殺虫剤を使用

順番にご説明していきますね。

包装を開けるのは屋外で

トコジラミは一度家の中に発生すると、完全駆除が難しい害虫とされていますので、家の中に持ち込まないのが一番の対策です。

トコジラミやその卵は段ボールやその隙間、梱包材にくっついている可能性があるため、包装は屋外で開けるのが理想的です。

外側の大きな段ボールは屋外で開封し、中身を取り出します。

うっかり段ボールの上に商品を重ねないように注意してください

ゴミ袋に入れたものはしっかり封をしましょう。

トコジラミはビニールのようなツルツルした面を上ったりできませんし、ビニールを破って出てくることもありません。

家の中に持ち込まないために、トコジラミが落ちて衣服に付着しないように注意することもお忘れなく。

家の中に入る前にチェックしましょう。

成虫は米粒より大きいので、肉眼で見ることができます。

 

中に入っている商品もチェック

届いた商品にトコジラミが付着している可能性もあります。

前述した通り、成虫は肉眼で確認できるので、しっかり見てチェックしましょう。

トコジラミを取り除くときは、素手でつぶさないようにガムテープなどに貼り付けるといいと思います。

 

高温にさらす

トコジラミは割と熱に弱い虫なので、高温にさらすのが効果的です。

商品が衣類なら、50℃のお湯に30分以上浸ける、または60℃~80℃で加熱乾燥を30分以上することでトコジラミを駆除できます

念のため、もっと高い温度で長い時間処置できればさらに効果的でしょう。

ただし、高温処理ができない衣類もありますので、洗濯表示をよく確認してからにしてください。

乾燥機がない場合、スチームアイロンの蒸気でトコジラミの駆除をすることができます。

厚手の枕や座布団などにはスチームアイロンは効果がありませんのでご注意ください。

畳やベッド、ソファには100℃の高温スチーマーを数秒あてると効果的ですが、奥に潜んでいる場合は完全に駆除するのは難しいので、専門業者に依頼するのがオススメです。

注意

トコジラミは洗濯だけでは駆除することができません。

 

極低温にさらす

極低温でも生きていけないので、冷凍庫に1週間入れる方法もあります。

殺虫成分がない、凍らせて殺虫するタイプの殺虫スプレーでも駆除できるようです。

ですが、トコジラミは寒さには強く、寒い時期は活動量が低下しますが、じっと身を潜めて暖かくなるのを待ちます。

日本の冬の寒さぐらいなら越冬できるのです。

 

高温処理も冷凍もできない商品については、トコジラミ用の殺虫剤を使うしかありません。

 

商品を密閉袋に入れトコジラミ用殺虫剤を使用

商品をビニール製の密閉袋に入れ、トコジラミ用の殺虫剤を使用する方法です。

殺虫剤は『トコジラミ用』と明記してあるものを使用することを強くおすすめします

トコジラミの中には一部の殺虫剤に対する耐性を獲得していることが明らかになっているのです。

ピレストロイド系の殺虫剤は、人間やペットには比較的安全で、効果も優れており、低価格の三拍子そろった優秀な殺虫剤。

ですが、丈夫な外殻で体内に侵入しないよう中和したり阻害したりしているトコジラミが発見されています。

 

おすすめの薬剤はサフロチンMCです。

サフロチンMCの特徴と注意

第2医薬品。水で薄めた後噴霧器で散布する方式。

マイクロカプセル製剤で、有効成分プロペタンホス20%含有。

害虫が触れると即座に効果を発揮し駆除するため、害虫が薬剤を避けることがなく、確実に駆除することが可能。

乳幼児やペットが容易に近づける場所では使用不可。

保護具の着用、使用後の石鹼を使った手洗い推奨。

使用するときは室内温度は25℃以上を保つこと推奨。

(25℃以上あれば卵が孵化させて駆除することができるので)

※希釈濃度など、取扱説明書をよく読んで用法・用量を守って正しくお使いください。

 

ミスミリン粉剤というものもあります。

粉剤なので濡らせないもののトコジラミ駆除に便利なのですが、殺虫成分がピレスロイド系で、耐性を持つ種類のトコジラミには無効。

さらに言えば耐性を持ったトコジラミを増やしてしまう可能性もあるため、あまりお勧めはしません。

 

商品をビニール製の密閉できる袋に入れ、薬剤を散布し密閉した後そのまま放置、2週間後に開封して駆除できているか確認しましょう

 

SHEINは大丈夫?

 

安さで人気のSHEINは大丈夫?と不安になっている人もいるでしょう。

SHEINは中国発祥の会社で、中国国内で商品を開発・製造することがコストカットのひとつ。

生産された製品はすべて、中国広東省仏山市の物流センターに送られ、発送作業が行われた後、物流大手の航空会社によって世界各地に向けた発送が行われているとのこと。

おそらく、一度仏山市の倉庫に全商品が集まった後、各地の物流倉庫に送られ、物流倉庫から世界各地に届けられるシステムなのだと思われます。

ですので、生産から各地の物流倉庫に届くまで、商品は中国国内にあることになります。

 

SHEINは仏山市、広東省広州市、ベルギー、インド、アメリカの東海岸と西海岸6か所に自社の物流倉庫を持っています。

トコジラミが活動しやすい温度は気温25℃、湿度60%以上の環境

SHEINの物流倉庫がある広東省やインドの一部、アメリカの東海岸など、夏にはトコジラミが好む高温多湿になる場所もあります。

また、人間が過ごしやすい環境は、トコジラミも活発になるということです。

今のところ、中国で大量発生しているニュースは聞きませんが、上海にある米Appleの下請け工場の社員寮には、

「トコジラミがはい回る、カビだらけの社員寮にすし詰め状態で住まわされている」

とする報告書が出ているようです。

世界中にトコジラミはいるので、中国でトコジラミが発生しても不思議ではありません

気を付けるに越したことはないですね。

 

トコジラミの予防・駆除対策

 

トコジラミの被害を予防するにはどうしたらよいのでしょうか。

対策を8つ挙げてみました。

  •  潜みやすい場所を中心にこまめに掃除機をかける
  •  隙間を少なくする
  •  段ボールなど不要なものは処分
  • 定期的にエアゾールタイプの殺虫剤を隙間に注入する
  • 掃除機は人がいる部屋に置かない。もしくはビニール袋に入れる
  • 家の中を整理整頓し早期発見しやすくする
  • 物を減らす
  • 中古品はしっかり確認する

順にご説明していきますね。

潜みやすい場所を中心にこまめに掃除機をかける

トコジラミは負の走光性、つまり光を嫌う虫です。

ですので、潜みやすい場所は暗いところになります。

そして吸血するので、人やペットのいるところに潜んでいます

つまり、人やペットがいて暗いところというと、寝室が挙げられますね。

寝室だけには限りませんが、特にベッドの周囲はトコジラミが好む場所だと言われています。

トコジラミの好きそうな暗い場所、忘れがちなベッドのフレームとマットレスの間などもしっかり見て、こまめに掃除することが予防につながります

吸い込んだゴミは、その都度ビニール袋で密封してから処分するのを忘れずに

 

隙間を少なくする

トコジラミは暗いところを好み、大きさも小さいため、隙間にもよくいます

畳・カーペットのふちマットレスの縫い目などにも。

そして天井から吸血するため降ってくることもあるので、天井近くの壁との隙間、家具の裏側や内側などの隙間に潜り込みます。

シーリング材などを使って隙間をなくすのも効果的です。

 

段ボールなど不要なものは処分

段ボールはトコジラミが移動する媒介になっているもののひとつです。

隙間も多いので、潜むのにも都合がいいので、速やかに処分することをおすすめします

また、不要なものがたくさん家の中にあると、それだけ隙間が多くなります。

不要なものも定期的に処分する方がいいでしょう

ため込まないのが大切です。

 

定期的にエアゾールタイプの殺虫剤を隙間に注入する

どうしても出来てしまう隙間には、定期的にエアゾールタイプの殺虫剤を注入しておくのも予防になります

殺虫剤の忌避効果で、隙間に入り込ませず棲み家を与えないのは予防になると思われます。

また、『エヤローチA』は残存性が高く、直接駆除するのにも効果的なようです。

 

掃除機は人がいる部屋に置かない。もしくはビニール袋に入れる

掃除機でトコジラミを吸い込んだ場合、生きたままで吸いこんでいる可能性があります。

ですので、人のいる部屋に置かない、ビニール袋で密封するなどの対策をしておくのは被害に遭わないための対策として有効ではないでしょうか。

 

家の中を整理整頓し早期発見しやすくする

トコジラミはとにかく持ち込まないことと、早期発見して駆除することが大事です。

家の中が整理されていれば探しやすく、発見しやすくもなります。

掃除もしやすくなるので予防にはとても効果的です。

 

物を減らす

もし、トコジラミが発生して専門業者に駆除をお願いしたとしても、物が多すぎると駆除が大変になるので、料金が高額になったり引き受けてもらえなかったりします。

予防のためにも、定期的な断捨離をすることをおすすめします

 

中古品はしっかり確認する

中古品を購入したり譲ってもらったりするときは、気を付けてください。

長い間放置されていた本の隙間や家具の裏側などに、トコジラミが潜んでいることがあります

隅々までよく観察して、トコジラミがいないか確認するのが大切です。

場合によっては殺虫処理を施すことも必要になるでしょう。

 

トコジラミの症状と対策

 

トコジラミの症状はどんなものでしょうか。

また、家の中にトコジラミが発生してしまった場合の対策にはどんなものがあるでしょうか。

まずはトコジラミとはどんな昆虫なのかご紹介します。

トコジラミとは

別名は床虫、南京虫。『南京』とは江戸時代には海外から伝わってきた小さいもの、珍しいものにつけられた名前(南京豆、南京錠など)。

中国にある都市の南京とは関係ありません。

トコジラミは海外からの荷物にくっついて日本に伝わってきたと考えられます。

トコジラミはシラミという名がついていてもシラミの仲間ではなく、カメムシの仲間

トコジラミ科の昆虫はすべて吸血性ですが、トコジラミとタイワントコジラミ(ネッタイトコジラミ、ネッタイナンキンムシ)のみがヒトを主な吸血源とします

現在のところ、トコジラミが媒介する伝染病は確認されていません。

成虫は5~7mm程度、幼虫と成虫がほぼ同じ形をしている不完全変態の昆虫で、翅は退化しています。

トコジラミは他の生物から吸った血液のみを栄養とします。

他の物を食べたりはしません。

飢えに強く、18か月血を吸わなくても生きていた実験記録があります

また、瓶の中に何も入れず放置したトコジラミは1週間で死滅したにもかかわらず、ティッシュを数枚入った瓶に入れたトコジラミは餌もないのに半年以上生きたそうです。

隙間を埋めて、トコジラミが潜む場所を減らしましょう

 

ここからは、トコジラミを家の中に持ち込んでしまった場合、どんな症状が出るのか、どんな対策があるのかをご紹介します。

 

トコジラミの症状

トコジラミは刺すときに、血液の凝固を防ぐため唾液を宿主の体内に注入しますが、唾液に含まれる物質のアレルギー反応で激しいかゆみが生じます

刺されたときに痛みはありません。

かゆみは刺された当日より2日目以降の方が強く、痕は1~2週間消えません

しつこいかゆみが続くこともあります。

赤い腫れが伴うこともあり、かゆみを伴う中央に出血点があるぷっくりとした「丘疹」が現れます。

人によっては蕁麻疹の症状が出る場合もあるので要注意です。

 

トコジラミの症状の対策

トコジラミに刺されたと思った場合は、なるべく早く皮膚科での診察を受けた方がいいと思います。

トコジラミが見つかって明確に診断がつくのであれば虫刺されと同じく市販薬で炎症を抑える塗り薬やかゆみを抑える飲み薬で対応できます。

ですが、市販薬では抑えきれないほどの強烈なかゆみであることが多いです。

しかも、トコジラミはダニなどの他の虫刺されとの見分けがつきにくく、疥癬などの特殊な疾患だった場合、悪化することがあります

対処法を明確にするためにも、皮膚科で正しい診断を受けるようにしましょう。

 

トコジラミが発生したときの駆除について

トコジラミが家で発生した場合、どのようにして駆除するのがいいでしょう。

  1.  専門業者に依頼する
  2.  念入りに掃除する
  3.  定期的にチェックする
  4.  殺虫剤を使用して駆除する

 

①専門業者に依頼する

一番いいのは、専門業者に依頼することです。

トコジラミ駆除をする業者はノウハウをたくさん持っています。

特に大量に発生している場合は、お金がかかっても専門業者に任せてしまった方が安心できます

 

②念入りに掃除する

寝室を中心に念入りに掃除機をかけるようにしてください。

トコジラミを吸い込んだ場合、生きたままの可能性があるので、掃除の都度吸ったゴミはビニール袋に密封して処理しましょう

成虫を見つけたときは、直接触らずガムテープに貼り付けるなどして駆除してください。

くれぐれもつぶさないよう気を付けてくださいね。

被害が大きくなった場合は、徹底した清掃と不用品の廃棄が必要です。

家具類を処分するときは再利用されないように注意しましょう。

 

③定期的にチェックする

トコジラミはツルツルしたところは登れませんが、壁紙などは登れます。

天井近くの隙間に潜んでいて、暗くなると血を吸うために天井から降ってくることがあります。

ですので、天井と壁の隙間も見逃さず、巾木と床の隙間、カーテンレールの隙間、ベッド周りの隙間、家具の隙間、部屋の四隅などをよく観察してください。

トコジラミが隠れていれば、血糞と言われる黒いフンのようなものがあります。

また、トラップを仕掛けるのもチェックになります。

ベッドの足に仕掛けられるトラップなどは簡単でわかりやすいですよ。

 

④殺虫剤を使用して駆除する

前述したように、ピレスロイド系殺虫剤には耐性がついているトコジラミが発見されています。

できればそれ以外の有効成分、プロポクスルまたはメトキサジアゾンの殺虫剤を使うようにしましょう。

定期的に隙間に殺虫剤を注入するようにすると駆除と予防になります

 

注意

駆除にくん煙剤は絶対使わないでください。

くん煙剤の使用は、忌避効果によってほかの部屋にトコジラミが逃げてしまい、被害が拡大します。

くん煙剤の使用は、トコジラミが完全に駆除できたと確認してからにしてください。

 

トコジラミは完全な駆除が難しい害虫のひとつです。

トコジラミの被害が出てしまったときは、専門業者、または保健所に相談するのがオススメです。

 

フランス・韓国でトコジラミ!韓国は『トコジラミ清浄国』だった

 

2023年秋、フランスの公共交通機関や空港などでトコジラミの発生が相次いで報告され、社会問題となっています。

2024年にパリ五輪を控えているフランス政府は、深刻な問題として駆除作戦を始めました。

パリの地下鉄や高速列車TGV、空港の待合室、映画館などでトコジラミ発生の報告があったそうです。

パリの副市長が政府に対策を訴え、交通担当相が動き出す騒ぎとなりました。

 

また、韓国でもトコジラミが全国各地に発生、不安が広がっていると報道がされています。

2023年10月、ソウルの外港都市、仁川市の入浴施設でトコジラミが発見されたと明らかにしました。

施設側は実際には8月頃から発見されていたと話しており、発見後も営業を続けていたことが問題視されました。

また9月中旬、韓国の東南部にある大邱市に本部を置く啓明大学の在学生が

「ベッドのマットレスからトコジラミと見られる虫が見つかった」

と写真とともに大学のネット掲示板に書き込みました。

この部屋は、イギリスからの留学生が夏休み中滞在していた部屋だそうで、専門家はトコジラミが海外から流入した可能性が高いと分析しています。

10月下旬にはソウルでもトコジラミの発見が相次いでおり、11月に賃貸住宅の壁やマットレスから発見され、近くの部屋でも確認されました。

これを受けて韓国政府や自治体が対策に乗り出し、大規模な防疫を行っているそうです。

トコジラミの不安は消費にも影響を与え、株価も反応するほど。

韓国はトコジラミを根絶した『トコジラミ清浄国』と言われていたため、不安に拍車がかかっているようです。

 

まとめ

いかがでしたか?今回は韓国をはじめとする海外通販商品に、自分でできるトコジラミ対策を調査しました。

韓国やフランスでは政府が動く問題に発展していましたね。

韓国だけではなく、日本も1975年あたりからはトコジラミはほとんど見られない国になりました。

ですが、段ボールなどを介して、自分の身近に入り込む可能性のあるトコジラミ。

完全駆除がなかなか難しい害虫ですので、しっかり対策して家の中に持ち込まないようにしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です